ドローンに関する情報サイト(便利舎ひまわり工房)

アマ無線4級・3陸特共通。工学問題解説! アンテナの種類と名前。

アマ無線4級・3陸特共通。工学問題解説! アンテナの種類と名前。

ドローン操縦の為に、アマチュア4級の国試に挑戦しよう。今回は、アンテナの種類について解説してみました、さらっと読み流してください。 

 

波長(λ:ラムダ)とは、

空間を伝わる波(波動:電磁波)の持つ周期的な長さのことで、1サイクル分の進行距離(メートル)の事。

E:電界  B:磁界  C:進行方向  λ:波長

 

電波の波長

電波の伝播する速度(位相速度)は約30万km/s(1秒間)のため、前記より、周波数 f [Hz] に対する波長 λ [m] は、次のようにして求められる。

 

{\displaystyle \lambda \ ={300\ \mathrm {Mm/s}  \over f}}
300Mは、300×10の6乗メートル

 

例えば、周波数50MHzの電波の波長は

{\displaystyle {300\ \mathrm {Mm/s}  \over 50\ \mathrm {MHz} }=6\ \mathrm {m} }

となります。

 

八木アンテナ

 

アンテナの構成

放射器(ラジエター):電波を発射する素子

導波器(ディレクター)前方への電波を収束し、指向性を持たせる

反射器(レフレクター)後部への放射を制限し、前方への指向性を強める

 

水平:ダイポールアンテナ

 

V型に設置することが多い

 

ダブレットアンテナ(とも呼ぶ)は、ケーブルの先(給電点)に2本の直線状の導線(エレメント)を左右対称につけたアンテナである。モノポールアンテナとともに線状アンテナの基本で、最もシンプルなアンテナである。

 

水平方向に、放射線を張る

 

ブラウン(グランドプレーン)アンテナ

 

ポールの先端に取り付ける

 

偏波は垂直偏波で、水平面では無指向性となる。 1/4波長の1本 の垂直エレメント(放射素子)と、その下部から放射状に広がる 4本の1/4波長 の水平の放射状(地線:ラジアル)エレメントから成る。1/4波長接地型垂直アンテナにおける大地の代用として、放射状エレメントを設置したもの

 

 

パラボラアンテナ

 

パラボラ:オフセットグレゴリアンテナ

放物曲面をした反射器(放物面反射器 parabolic reflector)を持つ凹型アンテナで、 放物曲面 の焦点部分(F)に 一次放射器 (電波の発射部)を設置され反射器に向けて 電波を放射する 。

 

電波の放射方向

主に極超短波(UHF)より高い周波数の電波(主にセンチメートル波(SHF))で利用され多重無線通信や衛星通信、衛星放送、電波天文に用いられる。

 

垂直:バーチカルアンテナ

 

ポールに這わせた放射素子を垂直に伸ばしたシンプルなアンテナで、HF帯(短波帯)でよく使われます。

いくつかの周波数に対応できるよう ローディングコイルを内蔵したマルチバンドタイプがあります。

放射線を垂直方向に伸ばした

 

ホイップアンテナ

細い線型のアンテナ。指向性はなく、どの方向からの電波も受信できる。構造が単純で、小型ラジオや携帯型の無線通信端末などに用いられる。伸縮可能なものはロッドアンテナとよばれる。

 

ハンディレシーバ

 

小型でロッドタイプの為、一般的なハンディタイプの無線機器にはよくつかわれています。

 

移動用の車載アンテナ

 

アマチュア無線の愛好家が好んで使用するアンテナ、どこにでも移動しながら短波通信ができ周波数・サイズ共 いろいろなものが発売されています。

試験問題によく出されるのは、アンテナの種類と それぞれの放射器のサイズ(1/2や1/4波長など)の決め方です。

八木アンテナとブラウン(グランドプレーン)アンテナの特徴なども、割と頻繁に出題されますので、覚えておくと便利ですよ。

 

  

アウトドア・気ままに山開拓/ひまわり工房

ドローン情報サイト/ひまわり工房

YouTube/ひまわりGチャンネル

      

4級アマチュア無線資格カテゴリの最新記事